2040年に向けて連携新時代 ~2024年惑星直列まであと2年~

◆2040年に向けて連携新時代 ~2024年惑星直列まであと2年~
社会福祉法人日本医療伝道会衣笠病院グループ 相談役 武藤 正樹先生をお迎えしまして、Webセミナーを開催しました。

2040年には「団塊ジュニア世代」が65歳以上となり、高齢者人口がピークとなる想定です。また、少子高齢化により労働人口が減少すると想定されており、「2040年問題」と言われています。

武藤先生には、2040年に向けて日本の地域連携・医療体制がどう変わっていく想定であるのか、
そして病院とかかりつけ医の連携強化の重要性・必要性について解説いただきます。

◆概要

IMG_3262
【プロフィール(セミナー開催当時)】
◆講師
社会福祉法人日本医療伝道会衣笠病院グループ相談役 よこすか地域包括ケア推進センター長
武藤 正樹先生

■ご略歴
1974年新潟大学医学部卒業、1978年新潟大学大学院医科研究科修了後、国立横浜病院にて外科医師として勤務。
同病院在籍中厚生省から1986年〜1988年までニューヨーク州立大学家庭医療学科に留学。
1988年厚生省関東信越地方医務局指導課長。1990年国立療養所村松病院副院長。
1994年国立医療・病院管理研究所医療政策研究部長。1995年国立長野病院副院長。
2006年より国際医療福祉大学三田病院副院長・同大学大学院教授。
2007年より(株)医療福祉経営審査機構CEO 。2011年より(株)医療福祉総合研究所代表取締役社長(兼務)。
2013年4月より国際医療福祉大学大学院教授。2014年4月参議院厚生労働委員会調査室客員調査員(兼務)。
2018年4月より国際医療福祉大学大学院医療マネジメント学科教授。
2020年7月より社会福祉法人日本伝道協会衣笠グループ相談役 よこすか地域包括ケア推進センター長で現在に至る。

■政府委員等
医療計画見直し等検討会座長(厚労省2010年〜2011年)。
東京都地域対策協議会委員(東京都2008年〜2017年)。
入院医療等の調査評価分科会会長(中医協2012年〜2018年)。
規制改革推進会議医療・介護ワーキンググループ専門委員(内閣府2019年~)。
※一部抜粋

■所属学会・研究会等
・日本医療マネジメント学会副理事長
・日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会代表理事
・医療材料マネジメント研究会代表幹事

■著書
『2025年へのカウントダウン〜地域医療構想と地域包括ケアはこうなる』(医学通信社2015年)
『2040年―医療&介護のデッドライン』(医学通信社2019年)
※一部抜粋

◆司会進行
メダップ株式会社 代表取締役CEO
柳内 健

【視聴方法】
本セミナー動画は無料でご視聴いただけます。
視聴をご希望の際は、お手数ですが下記フォームへのご入力をお願いいたします。
入力内容を確認させていただき、1~2営業日以内にご案内いたします。

ご注意事項
なお、本セミナー動画は病院関係者の方への限定公開とさせていただきます。
病院関係者以外の方は、ご希望に沿えない場合がございます。
予め、ご了承ください。